****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

愚かな牧者のゆえに折られた二本の杖


11. 愚かな牧者のゆえに折られた二本の杖

【聖書箇所】 11章1節~17節

ベレーシート

  • 11章はゼカリヤ書の中で最も難解と言われる章ですが、その前後のコンテキストからこの11章の位置づけを見てみたいと思います。

     画像の説明

  • 9章と10章は、全イスラエルの回復のためにメシアの到来が預言されており、メシア到来の初臨と再臨が予告されています。10章では、メシアが再臨される時にイスラエルの民は諸国の中で長子的権利を回復します。そのとき「大雨」のような祝福が注がれます。しかし11章では、約束されたメシアが到来(初臨)するときにそのメシアが愚かな牧者(ユダヤの指導者)によって拒絶されること、その結果として、神殿とエルサレムは崩壊し、神の民イスラエルも世界離散となることを、二つの杖が折られるという表現で預言されます。そしてその流れの中で、「ひとりの牧者」(=反キリストのこと)が現われることも預言されています。

1. エルサレム神殿と町の滅亡(1~3節)

  • 特に、11章1~3節の箇所には異論がありますが、第二神殿(ゼルバベル神殿)がローマ軍によって破壊されることが暗示されていると考えられます。「レバノンの杉の木」や「バシャンの樫の木」は、エルサレムの神殿やおも立った建物を造る際に用いられた木材です。それらが焼き尽くされること、またエルサレムも荒らされることが語られています。その原因は牧者であるユダヤ人の指導者たちにありました。彼らはただ泣き叫ぶのみです。

2. 羊を売る者、買い取る者(4~6節)

  • エルサレムに住む者たちは「屠られる羊の群れ」であり、エルサレムの滅亡に伴い、滅ぼされる運命にある民です。指導者たちが罪を犯せば、その影響は民たちにも及びます。主はそのような民を敵の手に渡されます。主はエルサレムの民全体の罪のゆえに「屠られる羊の群れ」と見なし、敵の手に渡されたのです。ですから、この羊を「買った者は、これを屠っても責めを覚えることはなく」と表現されています。
  • 忍耐の限りを尽くして神の民を養って来られた神にとって、最後の切札として遣わされたメシアが拒絶されることはどんな思いだったことでしょうか。イェシュアがエルサレムを前にして嘆かれたのは、まさにこのことのゆえでした。

【新改訳2017】マタイの福音書 23章37~39節
37 エルサレム、エルサレム。預言者たちを殺し、自分に遣わされた人たちを石で打つ者よ。わたしは何度、めんどりがひなを翼の下に集めるように、おまえの子らを集めようとしたことか。それなのに、おまえたちはそれを望まなかった。
38 見よ。おまえたちの家は、荒れ果てたまま見捨てられる。
39 わたしはおまえたちに言う。今から後、『祝福あれ、主の御名によって来られる方に』とおまえたちが言う時が来るまで、決しておまえたちがわたしを見ることはない。」

  • 神が遣わされたメシアを拒絶することによってもたらされる結果とは、エルサレムが「荒れ果てたまま見捨てられる」ということです。そして、彼らが自ら悔い改めて「『祝福あれ、主の御名によって来られる方に』とおまえたちが言う時が来るまで」は、再びメシアと出会うことはないと預言されました。その時はまだ来ていません。

3. メシアを拒絶したゆえに折られた「二本の杖」(11:7~15節)

  • 神はメシアを拒絶する結果を、二つの杖を折るという象徴的表現でそのことを預言しました。

    画像の説明

(1) 「好意」という杖が折られる
●「好意」と訳されたヘブル語は「ノーアム」(נֹעַם)で、口語訳は「恵み」、新共同訳は「慈愛」と訳しています。使用頻度は7回と少ないのですが、神の「トーヴ」の意味合いに近いニュアンスを持っているように思います。

●詩篇27篇4節にあるダビデの“One Thing”の中で、ダビデは「私のいのちの日の限り、主の家に住むことを。主の麗しさを仰ぎ見、その家で思いにふけるそのためにむとありますが、ここの主の「麗しさ」が「ノーアム」(נֹעַם)です。主の宮においてその「麗しさ」を仰ぎ見ることができる杖が折られるということは、神との恵みの契約が断ち切られ、神との交わりの象徴である主の宮(エルサレム神殿)が破壊されてしまうことを意味します。神の民である神殿を失うことは、神の民としてのアイデンティティーを喪失してしまうことを意味しています。


(2) 「結合」という杖が折られる
●メシアを拒絶しただけでなく、メシアを銀貨30シェケルで売り渡し、その金で陶器師の土地を買うということが預言されています(12~14節)が、このことによって、もう一つの「結合」という杖が折られます。

●「結合」と訳されたヘブル語は「エハッド」(אֶחַד)です。「ひとつ」という形容詞ですが、この杖が折られるということは、一つの群れである羊である神の民が、世界離散することを意味しています。16節には「見よ。それは、わたしが一人の牧者をこの地に起こすからだ」とあります。これは真のメシアではなく、獣と呼ばれる反キリストを意味しています。この反キリストの出現によって神の民は大患難を経験するようになります。これがメシアを拒絶する報いなのです。しかしやがてこのことを通して、彼らは「真のメシアである方」を呼び求めるようになり、その結果、再び全イスラエルはイェシュア・メシアによって「結合」されるようになるのです。それはメシア王国が実現する千年王国においてです。


4. 付記ー「メシア預言」の成就

  • 11章13節に、主がゼカリヤに命じて行った預言的行為があります。主が命じられたのは「それを陶器師に投げ与えよ。わたしが彼ら(イスラエルの民)に値積もりされた、尊い価を」ということでした。ゼカリヤはそこで「銀三十を取り、それを【主】の宮の陶器師に投げ与えた」とあります。この預言的行為は。イェシュアにおいて文字通りに成就します。マタイ26章15節、27章3~10節。使徒1章18, 19節を参照。


2013.10.4


a:7301 t:2 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional