****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

私たちは神の作品

第15日目 私たちは神の作品

〔聖書箇所〕2章7~10節 【新改訳改訂第3版】

2:7
それは、あとに来る世々において、このすぐれて豊かな御恵みを、キリスト・イエスにおいて私たちに賜る慈愛によって明らかにお示しになるためでした。

ἵνα ἐνδείξηται ἐν τοῖς αἰῶσιν τοῖς ἐπερχομένοις τὸ ὑπερβάλλον πλοῦτος τῆς χάριτος αὐτοῦ ἐν χρηστότητι ἐφ' ἡμᾶς ἐν Χριστῷ Ἰησοῦ.

2:8
あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。

τῇ γὰρ χάριτί ἐστε σεσῳσμένοι διὰ πίστεως: καὶ τοῦτο οὐκ ἐξ ὑμῶν, θεοῦ τὸ δῶρον:

2:9
行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです。

οὐκ ἐξ ἔργων, ἵνα μή τις καυχήσηται.

2:10
私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。

αὐτοῦ γάρ ἐσμεν ποίημα, κτισθέντες ἐν Χριστῷ Ἰησοῦ ἐπὶ ἔργοις ἀγαθοῖς οἷς προητοίμασεν ὁ θεὸς ἵνα ἐν αὐτοῖς περιπατήσωμεν.



2:8の「救われたのです」ἐστε σεσῳσμένοιは、Be動詞+完了形受動態です。ギリシャ語の完了時制は非常に意味が豊かで、みことばの解釈に多くの光を与えてくれます。完了時制の定義は、すでに完了している行為に結果が現在も現われていることを語っています。したがって、2:8の「救われたのです」ということは、「過去の時点で完全に救われたのであり、その結果として現在も救われている」という意味になります。また、「完全に」とは、「あなたがだか過去のある時点で救われたという事実を語っているばかりでなく、その人を救う神の行為が全く完全であって、不足がないほどの完全さであることを意味しています。つまり、完全無欠、完全なる救いを意味しているのです。

2:10の「造られた」は、「クティゾー」κτίζωのアオリスト時制、受動態です。未完ではなくすでにキリスト・イエスによってなされているのです。また、同節の「あらかじめ備えてくださった」という動詞「ブロエトイマゾー」προετοιμάζωもアオリスト時制、能動態です。
アオリスト時制の定義は一時点的です。つまり、ある過去の行動(行為)の事実を語っているだけです。「造られた」ことも、「あらかじめ備えてくださった」ことも過去における一回的な事実なのです。


はじめに

  • かつては霊的に死んでいた者が、キリストとともに、キリストにあって、「生かされ」「よみがえらされ」「(天の所に)座らせられた)こと、ここに神の全能の力が働いたとパウロは述べているのです。特に、「座らせた」ということばはエペソ独自の表現で、私たちの救いを考える上でとても大切なキーワードであることを先に述べました。
  • さて今回は、「キリストによる救い」をパウロは別の表現で言い換えています。パウロという人はある真理を言い表す場合に、一つの表現ではなく、いくつかのさまざまな表現をする天才です。それによれば、「キリストによる救いとは、私たちが神の作品として造られたこと」だとしています。そこで「神の作品」ということばに込められた意味とは何か考えてみたいと思います。

1.  神の手作り(ハンド・メイド)による作品

  • まず第一に、「神の作品」が意味するところは「神の主権による作品」だということです。「作品」ということばはギリシャ語で「ポイエーマ」と言います。このことばは誰かの働きによって生み出されたものであればなんでも「ポイエーマ」と呼ばれました。子どもが小さな紙で折り紙を作れば、それはその子どもの「ポイエーマ」ですし、誰かが建物を建てれば、その建物はそれを建てた人の「ポイエーマ」、だれかが絵を描けば、その絵を描いた人の「ポイエーマ」、だれかが論文を描けば、その論文を書いた人の「ポイエーマ」となります。
  • 今日、著作権ということがとても問題にされています。かってに音楽でも写真でも、映像でもコピーすることはできないのです。なぜなら、一つ一つがそれを作った人の「ポイエーマ」であり、大切な知的財産として認められるようになってきたからです。つまり、許可なくコピーすることは盗みの罪とされるようになってきています。
  • 日本で翻訳された聖書では「神の作品」となっていますが、英語ではGod’s masterpiece となっています。この masterpiece とは、オリジナルなもの、一つしかないもの、コピーとして造られたものではないもの、特別な、ユニークで、質の高いという意味があります。Masterkeyという言葉があります。それは親鍵です。コピーしたものではないもともとの鍵という意味です。コピーした鍵からそれをコピーした鍵を作りますとだんだんと合わなくなってしまいます。ですから、決して無くせない大切な貴重な鍵が「マスターキー」です。
  • この世には、同じ規格の製品を大量に生産して売られていますが、そうした製品とは全く異なるものが、「神のマスターピース」(God’s masterpieace)です。SMAPのメンバーが登場するTV番組のエンディング曲として流れてからヒットした歌で、「世界に一つしかない花」というタイトルの歌です。その歌詞は多くの人々の心をとらえました。その歌詞にこめられたメッセージは、私たち一人ひとりが「オンリー・ワン」の存在だということです。以下、その歌詞を引用してみます。

(1節)
花屋の店先に並んだいろんな花を見ていた
人それぞれ好みはあるけど どれもみな綺麗だね
その中でだれが一番だなんて 争うこともしないで
バケツの中には誇らしげに しゃんと胸を張っている
それなのに ぼくら人間はどうしてこうも比べたがる?
ひとりひとり違うのに その中で一番になりたがる
そうさ ぼくらは世界に一つだけの花
ひとりひとり違う種をもつ
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい

(2節)
困ったように笑いながら ずっと迷ってる人がいる
頑張って咲いた花はどれも綺麗だから仕方ないね
やっと店から出てきたその人が
抱えていた色とりどりの花束と嬉しそうな横顔
名前も知らなかったけれど あの日ぼくに笑顔をくれた
だれも気づかれないような場所で咲いてた花のように
そうさ、ぼくらも世界に一つだけの花
一人ひとり違う種をもつ
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい

(サビ)
小さな花や大きな花
一つとして同じものはないから
No.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly One!

  • この歌で強調されている部分は、つまりさびの部分は、最後の「小さな花や大きな花、一つとして同じものはないからNo.1にならなくてもいい。もともと特別なOnly One! 」です。
  • ただこの曲のOnly Oneの問題は、私たちが神によって造られた存在だからということが、全く抜けていることです。同じものはないという意味で、貴重価値があるのだと主張していますが、この世はそうした価値を認めず、電化製品のように同じ規格として扱い、あるいは、どちらが優れたものか劣ってるかを判別してしまうことがまかり通っています。幼稚園での運動会やお遊戯だって、先生方は子どもたちをみな違った花のように思えても、子どもの親たちとっては、自分の子どもが他に比べて一番なのですから・・・。そこには、子ともの著作権が自分にあるかのようです。生けるものすべてに神の著作権を認めなければ、真の意味でのmasterpieceとしての価値を人々が認めることはこの世ではないのです。ですから、若者たちが人を人とも思わない犯罪が横行しているのではないでしょうか。
  • 「私たちが神の作品」であるということは、神がキリストを通して、私たちをこの世界で文字通り、神にとって大切な、貴重な、しかもユニークな存在として主権をもって再創造して下さったということです。たとえ、人から愛され、認められ、受け入れられずともーそこから青年の犯罪が起こっていると言われますが・・ー私という存在がだれにも侵害されることのない著作権を持っておられるのは神です。神がその著作権を行使してくださるとき、私たちは誰によっても侵害されず、支配されることがなくなるのではないでしょうか。
  • SMAPの歌は私たち人間がもっているニーズ、つまり自分が大切な存在として認められたいとニーズを表している歌です。しかし、そのように認めない社会があります。親や周囲の人々がいます。そして自分もそのひとりかもしれません。私たちが神の作品であるということに目が開かれない限り、どんなに自分が大切にされたい、愛されたい、受け入れられたいと願ったとしても、確実にそれが保証されることはありません。その意味では、私たちが神の作品であることが意味することは、「救い」を意味することと信じます。

2. 神の愛が込められた作品

  • 先ほど「作品」ということばはギリシャ語で「ポイエーマ」というと言いました。だれが創った結果生み出されたものはすべて、その人の「ポイエーマ」、つまり作品であると。しかし、この「ポイエーマ」は次第に芸術作品を指すのにも使われるようになりました。画家の絵や彫刻家の刻んだ像、作家が書いた文学的作品、作曲家が書いた曲・・これらは「芸術作品」です。本来、芸術作品という場合、それによって生活が便利になるとか、お金を儲けるために作られたものを意味しません。絵画が投機の対象として売られたり買われたりすることがありますが、それは本来、作者の意図したところではありません。
  • 芸術作品と言われる場合には、その作品と作者の関係は特別なものです。自分の魂、気持ち、愛がそこに込められます。自分の作品には特別な感情が存在するものです。
  • 私たちは神の作品であるという場合、そこには神の私たちに対する特別な感情があります。その感情とは愛です。エペソ2章4節にも、「あわれみ豊かな神は、私たちを愛してくださったその大きな愛のゆえに、罪の中に死んでいた私たちをキリストとともに生かし、よみかえらせ、天の所に座らせてくださったのだと記されています。このことをパウロは10節で「私たちは神の作品」だと言い換えているわけですが、その作品に対する愛が注がれていることはいうまでもありません。
  • パウロはこの2章3節~7節までに、神の愛の様々な表現を用いています。たとえば、

①「あわれみ豊かな神」
②「私たちを愛して下さったその大きな愛」
③「このすぐれて豊かな御恵み」
④「私たちに賜る慈愛」
⑤「恵みのゆえに」

  • 私たちにキリストにあって注がれている限りなく豊かな愛、いつくしみ、豊かな恵みの結晶が「神の作品」ということばに込められた意味です。単に一つしかない貴重な存在だから、希少価値があるからというだけでなく、その作品にこめられた、異常ともいうべき愛の対象が神の作品という意味なのです。その神に私たちの目が注がれるとき、月が太陽によって輝くように、私たちも輝きはじめるのです。その輝かせる力を人からもらおうとするとき、私たちは失望する運命にあります。人からの評価や称賛ではなく、自分が神の限りない愛によって愛されている特別な存在であることを信じることが輝く秘訣なのです。
  • 有名なみことばですが、「私の目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)という神の無条件のラブコールを、毎日聞きながら生きることが大切です。

3. 神が目的をもって作られた作品

  • さて、「私たちは神の作品」であるという言葉が意味する三番目のことは、神がある目的をもって私たちをキリストにあって作られたといことです。もう一度、10節の聖書のみことばを読んでみたいと思います。

2:10
私たちは神の作品であって、良い行ないをするためにキリスト・イエス にあって造られたのです。神は、私たちが良い行ないに歩むように、 その良い行ないをもあらかじめ備えてくださったのです。

  • ここで神がどのような目的で私たちを作られたのが、その目的が記されています。その目的とは、私たちが「良い行いをするため」、あるいは「良い行いに歩むように」、しかも、その「良い行い」ができるように、その力や知恵をあらかじめ備えて下さっていると。
  • この最後の「あらかじめ備えてくださった」とあるということは、この「良い行い」をする上で、あなたが特別に自分で頑張ったり、自分の努力でしようとしたりすることは必要ないということです。この目的を実現させていくためのすべての力は、すでに神が備えて下さっていると約束しています。どこに備えられていると思いますか。それは、天の所です。ですから私たちがすべきことは、その天の所に「座ること」です。座ることで、はじめて「歩み」ができ、敵に対しても「立つ」ことができるのです。そうした前提をもって、「良い行い」がどういうものかについて考えてみましょう。
  • 特に、あげられている「良い行い」とは、すべて、かかわりにおける生活です。
    画像の説明 画像の説明
  • たとえば、召しにふさわしく歩むとは、平和の絆で結ばれて、御霊の一致を保つ生活です。それぞれの違いを認め合いながら、共(・)に(・)キリストの背丈にまで成長していく生活です。互いに真実を語り、徳を高めて行くような生活です。人の罪を赦し、愛していく生活です。それはみな、キリストのからだである教会を建て上げることです。これらはすべてが密接につながっています。
  • 「良い行い」の中には、「からだ」そのものを建て上げていく「歩み」と「からだ」の外に向っていく「歩み」とがありますが、優先順位としては、からだそのものを建て上げていく「歩み」はとても大切です。からだ全体がひとつのからだとして機能していくためには、からだを構成しているすべての肢体が、かしらなるキリストとしっかりつながっている必要があります。
  • からだの中における「歩み」、からだの外に向かっての「歩み」も、その具体的な学びは第4章からとなりますが、今日のところは、キリストのからだを建て上げるという神の目的のために、私たちは神によって作られた作品であるということに心にとどめたいと思います。キリストのからだにつながることによって、私たちの信仰がひとりよがりにならないで、健全な成長を遂げることができます。ある意味では、「教会の外に救いはない」ということが言えます。この教会とは、奥義としての教会で、ユダヤ人も異邦人もキリストにあって新しいひとりの人になることです。そこではすべての人間的な善悪の基準や隔ての壁となるものさしも捨てなければなりません。キリストのからだを建て上げるという目的は、神の夢であり、ビジョンです。その目的を実現すべく、私たちが選ばれたのです。
  • 音楽だけでなく、普通、なにかを創り出す場合、素材の良さが求められます。料理にしても、家にしても、素材が悪ければ良いものをつくることはできません。ところが、神は違います。どこが違うかといいますと、悪い素材を良い素材に造り上げてから、作品を作るということをされるからです。私たちは良い素材とは言えません。むしろ、悪い素材でしかありません。そんな私たちを良い素材に変えて、良い行いをさせ、キリストのからだなる教会を建て上げようとされます。なぜなら、神の栄光は、キリストのからだなる教会を通して現されることを、神があらかじめ計画されたからです。ですから、キリストのからだを建て上げるとはどういうことかが、エペソ人への手紙の重要なテーマとなっているのです。私たちはこのエペソの教会に宛てられた手紙を通して、もっともっとそのことを考え、そのために自らを神にささげて神の期待に応えたいと思います。

a:17434 t:4 y:7

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional