****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

Ps32の「かかわりの構造」

Ⅰ/A(1~41篇) | テキストPs32 | 原典テキストPs32 | 瞑想Ps32/A | 瞑想Ps32/B | 礼拝用語Ps32 | 恩寵用語Ps32(1) | 恩寵用語Ps32(2) | 恩寵用語Ps32(3) | Ps32の修辞 |

詩篇32篇の「かかわりの構造」


  • 詩篇32篇の3節~7節と、8~9節にある第一人称の表記を、新改訳聖書では前者の部分を「私は」、後者を「わたしは」と使い分けています。新改訳の表記では「私」と表記されている場合は人間の「私」であり、神の場合には「わたし」と表記しています。ですから、以下のような図として考えられます。

画像の説明


  • ただひとつ問題なのは。8節に「わたしは、あなたがたに悟りを与え」とあるように、「あなたがたに」と二人称複数として訳されていますが、原文では「あなた」(単数)です。しかし、原文の9節では「あなたがたは悟りのない馬や騾馬であってはならない」とあり複数になっています。「わたしが」が目を留めて、道を教え、助言を与えようしている相手は、明確に「あなた」(神に向かって呼びかけている)なのです。
  • 1~2節、および10~11節の二つの部分は、「人称なき存在の声」であり、「私」と「あなた」のかかわりを支えるところの聖霊の声とみなすことができます。

2012.12.17


a:2459 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional