****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

瞑想Ps127/B

Ⅴ/A(107~150篇) | テキストPs127 | 原典テキストPs127 | 瞑想Ps127/A | 瞑想Ps127/C | Ps127その他 |

瞑想Ps127/B

  • 前篇の126篇1節では「シオンが回復されました」が、4節では「神の民の回復」が祈り求められていました。シオンは回復して元に戻ったにもかかわらず、捕囚となった神の民はいまだに「元に戻って」いないことで、そのことが祈り求められていました。その流れが詩篇127篇にも流れていると考えることができます。つまり、神の民の回復はだれによって実現されるのかということです。
  • 1節の「もし・・でないならば」という仮定法は、「主がこうしてくださるならば、必ずこうなる」という確信につながります。つまり、
    「主が建ててくださるならば、家を建てる働きは決して無駄にはならない。」
    「主が守ってくださるならば、守るための見張りは決して無駄にはならない。」
    「主が備えてくださるならば、生活に必要な働きも決して無駄にはならない。」
    と言えます。
  • 歴史には二つの系譜があります。一つは神が立てる系譜です。それは神によってなされていくので、堅く建てられて、決してゆらぐことはありません。しかしもう一つの系譜は、人の力によって立てられる系譜で、アダムの子カインの流れです。彼は自分の力で都市を建設し、文明を築いて行きます(創世記4:17)。しかしそれはやがて脆くも崩れて去る運命にあります。
  • 「建てる」と訳された「バーナー」בָּנָה(banah)は、旧約で376回、詩篇では12回使用されています。「建てる、再建する、回復する、建て直す、(城壁を)築く」という意味です。聖書の最初の出典は創世記2:22で、「神である主は、人から取ったあばら骨をひとりの女に造り上げ、その女を人のところに連れて来られた。」とあります。しかもアダムが眠っている間にこのことが成されました。アダムにとってかけがえのない存在であるエバによって、アダムは人として建て上げられることになったのです。
  • また、この「バーナー」בָּנָהは「祭壇を築く」という礼拝用語でもあります。ノアも信仰の父アブラハムも「祭壇を築いた」人でした。「祭壇を築く」とは、神を神として、神によって再建されるために自分のすべてを差し出すという行為です。神の民であったイスラエルは祭壇を築くことをやめたことで、自分たちの拠り所であったエルサレムを失いました。しかし神はそれを再び回復させました。
  • 詩篇における「バーナー」בָּנָהは、おもに、神がシオン、エルサレムを堅く建てるという意味で使われています(51:18/69:35/78:69/102:16/122:3)。ダビデの王座も神によって堅く建てられます(89:4)。118:22では「家を建てる者たちの捨てた石。それが礎の意志となった。」とあります。建物や王座だけでなく、神の民を回復し、再建するのも、神の主権的な働きです。神の民の再建は神ご自身によってなされていきます。私たちはその協力者でしかありません。
  • 使徒パウロは教会内に分裂をもたらした者たちに対してこう述べています。「私が植えて、アポロが水を注ぎました。しかし、成長させたのは神です。大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。成長させてくださる神なのです。私たちは神の協力者なのです。」(コリント第一、3:6~9)
  • 続く、コリント第一、3:10~13ではこうも述べています。

    【新改訳改訂第3版】
    10
    与えられた神の恵みによって、私は賢い建築家のように、土台を据えました。そして、ほかの人がその上に家を建てています。しかし、どのように建てるかについてはそれぞれが注意しなければなりません。
    11
    というのは、だれも、すでに据えられている土台のほかに、ほかの物を据えることはできないからです。その土台とはイエス・キリストです。
    12
    もし、だれかがこの土台の上に、金、銀、宝石、木、草、わらなどで建てるなら、
    13
    各人の働きは明瞭になります。その日がそれを明らかにするのです。というのは、その日は火とともに現れ、この火がその力で各人の働きの真価をためすからです。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional