詩17篇の修辞
詩17篇の修辞
「ひとみのように」という直喩
8節「わたしをひとみのように守り、・・」(新改訳)
8節「私をお護り下さい。瞳―目の娘―のように。」(岩波訳・・直訳)
Keyword; 「瞳のように」 as the apple of your eye, 17:8
- 詩篇17篇の8節にある「ひとみのように」と訳されたケイーショーンכְּאִישׁוֹן(ke’ishon)は、名詞のイーショーンאִישׁוֹן(‘ishon)に前置詞のケכְּ(・・のように、as)が頭についた言葉です。ケイーショーンכְּאִישׁוֹן(ke’ishon)は旧約で4回、詩篇では1回しか使われていない珍しい語彙です。
- 日本には「目の中に入れても痛くない」という慣用句がありますが、それは自分の子どもや孫がとても愛らしくてかわいくてたまらない思いを表しています。そのように、「ひとみ(瞳)」はとても大切なものを表わすたとえです。
- モーセの訣別説教が記された申命記にはイスラエルの民に対する神の思いが次のように語られています。「主は荒野で、獣のほえる荒野で彼を見つけ、これをいだき、世話をして、ご自分のひとみのように、これを守られた。」(32章10節)と、主の民に対するねんごろな思いが「ご自分のひとみのように」と記されています。このような主のかかわりに対して、「主の命令を守って生きよ。わたしのおしえをあなたのひとみのように守れ。」(箴言7章2節)、LBでは「宝物のように大事にしなさい」と訳されています。
- 詩17篇では、どんなときでも、神を第一にして生きてきたダビデが敵によって包囲されている現況の中で主の助けと守りを求めています。驚かされるのは、神が自分のことを「ひとみのように」大切に思って下さる方であるとダビデが意識していたことです。このような意識がダビデの人生の歩みの中でいかにして育ってきたのか興味あるところです。
- 神が自分のことを「ひとみのように」、つまり、ひとみを守るように、自分を守ってくださるという確信、これが信仰者の大きな課題であると信じます。御父が御子に対して語った「あなたはわたしの愛する子。わたしはあなたを喜ぶ。」という愛の声、この愛の声を聞いて生きること、そして親しい愛のかかわりの絆を強めることが、どんな働きにも勝って重要なことなのだと思います。愛の土壌なしには良い実りと収穫は期待できません。良い土壌は私たちの努力で作ることはできません。神の愛の御声を日々聞きつつ生きることによって、はじめて、神と私とのかかわりの土壌は豊かになっていくと信じます。
- 自分が神に「瞳のような」存在として、いとしく愛されている存在であるというアイデンティティが、あるときは悩みの中で、あるときは静まりの中で強められることを求めていきたいものだと思わされます。
「御翼の陰」という暗喩
- 「ひとみのように」守るという恩寵とならんで、同節の「御翼の陰に私をかくまう」ということばも味わい深い恩寵用語です。「かくまう、隠す」と訳されるサーッタルסָתַּר(sattar)が神の保護として用いられているのは、詩篇では27:5/31:20/64:2の3箇所です。
- 「御翼の陰」という語彙の詩篇からの引用箇所。「御翼の陰」という表現は詩篇にしか使われていません。
17:8
私をひとみのように見守り、御翼の陰に私をかくまってください。
36:7
神よ。あなたの恵みは、なんと尊いことでしょう。人の子らは御翼の陰に身を避けます。
57:1
神よ。私をあわれんでください。私をあわれんでください。私のたましいはあなたに身を避けていますから。まことに、滅びが過ぎ去るまで、私は御翼の陰に身を避けます。
61:4
私は、あなたの幕屋に、いつまでも住み、御翼の陰に、身を避けたいのです。
63:7
あなたは私の助けでした。御翼の陰で、私は喜び歌います。
a:11327 t:2 y:2