****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

詩129篇/B

Ⅴ/A(107~150篇) | テキストPs129 | 原典テキストPs129 | 瞑想Ps129/A | 礼拝用語Ps129? | 恩寵用語Ps129? | 

瞑想Ps129/B

◆全体が「呪いの詩篇」のように見えます。しかし、鍋谷尭爾師(「詩篇を味わう」Ⅲ、いのちのことば社)はそのように見ていません。

◆8節を次のように訳すべきだとしています。

(新改訳)
通りがかりの人も、
「主の祝福があなたがたにあるように。
主の名に拠ってあなたがたを祝福します」
とは言わない。


(鍋谷訳) 
通りがかりの人も、
「主の祝福があなたがたにあるように」
とは言わない。
(しかし)
私たちは主の名によってあなたがたを祝福する。

◆その根拠は、4節の「主は、正しくあり、悪者の綱を断ち切られた。」と同じ内容の言い換えをもって結びのことばとしているからだとしています。主、ヤーウェが、正しくあり、義であるので、どのような逆境の中でも、それが祝福に変えられること。敵を呪いたくなく心境であっても、最後の結びの一言「われらはあなたがたを祝福する」、つまり、詩篇善意のキーワード「アシュレー」(幸いなことよ)のもとにあることを知って、のろいと憎しみは、赦しと愛に代わるのです、と述べています。

◆つまり、「主は正しくあられる」ので、「私たちは主の名によってあなたがたを祝福する」ということができるのであると。

◆ちなにみ、岩波訳と関根訳を参照してみると・・

(岩波訳)
そして通行人は言わない、
「ヤハウェの祝福があなたたちに」と。

われらはあなたたちを祝福する、
ヤハウェの名において。


(関根訳)
そこを通る者も言わない、
「ヤーヴェの祝福 君たちにあれ」とは。
われらはヤーヴェの名で君たちを祝する。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional