****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

パロとの交渉(1)


5. パロとの交渉(1)

【聖書箇所】出エジプト記 5章1節~6章13節

はじめに

  • 5章1節~6章13節は、モーセとアロンが神に遣わされてはじめてエジプトの王パロの前に立ち、そしてパロと交渉する場面です。しかしこのことによって想定外のことが起こります。しかし神にとっては想定内のことであったのでした。それに対処するモーセに焦点を当ててみたいと思います。

1. パロとの交渉のキーワード「シャーラハ」שָׁלַח

画像の説明

  • エジプトの王パロとの交渉において、モーセはパロに「行かせよ」と要求します。それに対してパロは「行かせない」と断わります。再度、主はモーセに、パロのところに行って「行かせよ」と告げよと命じます。ここで使われている動詞はすべて「シャーラハ」(שָׁלַח)で強意形のピエル態です。
  • 荒野(三日間の距離)へ祭り(礼拝すること、民として主に仕えること)のために、「行かせよ」、「行かせない」のやり取りがなされました。その結果、イスラエル人にはより過酷な状況がもたらされました。れんがを作る上で欠かせない藁を自分たちで集め、その上、同じ量のれんがを作らなければならないという過酷なノルマが課せられたのです。モーセに対する民の信用と期待は地に落ちてしまいました。

2. 危機に陥ったモーセの対処

  • 危機に陥ったモーセが取った態度に注目しなければなりません。モーセは問題を人々や兄に相談することなく、自分を召し、遣わされた主に直接に訴えました。このことが神のしもべとして、あるいは民の指導者として重要な点であると信じます。多くの人々は問題にぶつかったときに、つぶやいたり、人に相談したりすることが多いものです。ところがモーセは直接に神に訴えることで、より神の計らいを知ることができたのです。
  • これは神の国(神の統治、神の支配)の奥義を知る場合も同様です。イェシュアは繰り返して「耳のある者は聞きなさい」とか、「聞き方に注意しなさい」と叫ばれました。その意味するところは、「尋ね求める」という聞き方です。イェシュアの語られたたとえの意味を尋ねることで、弟子たちはその意味するところを教えられました。それは旧約においても変わりません。モーセは「なぜ」「どうして」と、主にその問題が起こる真意を尋ね求めたことで、さらなる神の計らいを知ることができたのです。
画像の説明
  • モーセに新たに啓示されたことは、「わたしは主(である)」(「アニー・アドナイ」אֲנִי יהוה)という神の自己宣言でした。これは神の啓示によらなければ絶対に知ることはできません。しかも「わたしは主」という啓示を受けたのはモーセが最初なのです。イスラエルの民をエジプトから救い出したこの「主」(יהוה)という方が、イスラエルの先祖の神であること、そしてアブラハム、イサク、ヤコブとどのようなかかわりをし、しかもなにゆえにアブラハムが召し出されたのかという神の救いの歴史(世界の創造においても)にかかわることも、この主という方からの啓示によらなければ知り得ませんでした。その意味では、創世記~申命記までのモーセ五書はモーセが書いたと言うことができるのです。
  • モーセは神の偉大なみわざがなされる前に、より困難な状況に置かれました。しかしそれも神の計らいであったのです。それは「今は分からないが、あとで分かるようになる」のです。つまり、やがてパロがイスラエル人を出て行かせるようになる。パロが自分の国からイスラエル人を追い出すようになることを主は知っておられるからです。
  • たとえ一時状況が悪くなったとしても、主の計らいは、ご自身の強い御手をもってイスラエル人をエジプトから「連れ出し」(「ヤーツァー」יָצָא)、「救い出し」(「ナーツァル」נָצַל)、「贖う」(「ガーアル」גָאַל)ことによって、「わたしが主であることを知るようになる」ことでした。6章には5回(2, 6, 7, 8, 29節)この「アニー・アドナイ」が出てきます。この方を知ることが神の民にとって最も重要なことなのです。

2011.12.2


●エルマー・A・マーテインズ著「神のデザイン」(旧約聖書神学の試み)と題する邦訳が2015年5月に出版されました。著者はメノナイト・ブラザレの神学校の教師です。本著は、神の計らい(ご計画)とその目的(=「神のシナリオ」と表現)を出エジプト記5章22節~6章8節のテキストに見出し、聖書神学を樹立された方です。

●このテキストを簡単に要約すると、【モーセの二つの問いかけ】と、それに対する【主の返答】からなっています。

1.【モーセの二つの問いかけ】   
(1)「主よ、なぜ、あなたはこの民をひどい目にあわせられるのですか。」
(2) 「いったい、なぜあなたは私を遣わされたのですか。」

2. 【主の返答】・・主の自己啓示と四つの神のデザイン
(1) 主の自己啓示
「わたしは主である。」(出3:14、6:2、6:6、6:7、6:8)
(2) 神の民に対する四つのデザイン 
①解放
「わたしはあなたがたをエジプトの苦役から導き出す(יָצָא)。あなたがたを重い労働から救い出し(נָצַל)、伸ばされた腕と大いなるさばきによって贖う(גָּאַל)。
②共同体の形成
「わたしはあなたがたを取ってわたしの民とし、わたしはあなたがたの神となる。」
③民との関係の進展
「あなたがたをエジプトでの苦役から導き出す者であることを知る。」
④民の祝福
「わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると誓ったその地にあなたがたを連れて行き、そこをあなたがたの所有地として与える。」

●①②③④の「救済」「共同体」「新しい関係」「土地という賜物」は神のご計画と目的である。これらはすべて「わたしは主である」という言葉で括られています。
●主はご計画と目的を持っておられる。この計画は、解放をもたらすこと、神のものとされた人々に言葉を教えること、彼らに神ご自身を知らせること、約束の成就として土地を与えることである。


2018/10/4


a:12634 t:3 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional